歯間ブラシ

(しかんぶらし)

歯間ブラシは歯ブラシの一種で、歯と歯の間(歯間)、歯と歯肉の間のプラークを除去し清掃する道具である。歯間を清掃する道具としてはデンタルフロスもあるが、ブリッジや連結冠などを装着している場合には、デンタルフロスを通すことが困難なため、歯間ブラシを使用することが望ましい。

歯間ブラシを使うと歯と歯肉の間が広がった感じがするが、正しい使い方であれば、歯肉の炎症による腫脹が収まったことによる場合がほとんどである。

加齢や歯周病により歯頚部の露出が増えると、歯ブラシだけでは十分な清掃が行えなくなるため、歯間ブラシの併用が必要となる。

サイズや形態については、部位や個人差によって異なるので、歯科医師と相談することが望ましい。