ブリッジ
(ぶりっじ)
ブリッジとは、う蝕や歯周病で失われた歯を補う固定性の装置のことである。一般的にはブリッジ(橋)の名の通り、欠損歯(失われた歯)の前後の歯を支台として用いる。欠損している部分にあたる人工の歯をポンティック(ダミー)という。材料としては主に、金属、セラミックが用いられ、部分的にはコンポジットレジンを組み合わせることも多い。
前歯から臼歯まで用いられるが、力学的に1本から2本の連続欠損までに適用される。
欠損に用いられるその他の方法としては、義歯、インプラントがある。