歯石
(しせき)
歯石とは、歯に付着した石灰化物のことで、主としてプラークに唾液やカルシウムが結合したものである。歯以外にも義歯やクラウンにも付着する。歯石そのものが炎症の原因となることはないが、表面が粗造であるためにプラークが付着し、プラーク中の細菌による産生物質が炎症の原因となる。
唾液腺の開口部に近い下顎前歯舌側と上顎臼歯頬側に付着しやすい。
また、歯石は、それぞれの歯の付着する部位によって歯肉縁上歯石と歯肉縁下歯石に分けられる。
付着した歯石はブラッシングで完全に除去することはできないため、歯科医院においてスケーリング等の処置により除去する必要がある。ただし、付着の予防にはブラッシングが重要である。