(えいきゅうし)
永久歯は乳歯と対応して使用される用語である。通常、上下左右に7本ずつ、全部で28本(上下左右の智歯を含めると32本)ある。永久歯は、前歯、犬歯、小臼歯、大臼歯に分けられる。 前歯、犬歯、小臼歯は乳歯と交換、大臼歯はその後方に萌出する。永久歯で最も早い萌出は、6歳頃に下顎の中切歯と第一大臼歯であることが多いが、個人差も大きい。 歯科では数字の1番から7番(智歯は8)で呼称することが多い。